y_megane.log

日々の勉強や改善ネタの備忘。

2022年ふりかえり

ScrapboxにいったりObisidianにいったりフラフラして放置してるこのブログですが、ノージャンル的な記事の置場として久しぶりに更新。

2022年1月に今の職場(PKSHA Technology)に転職して、明らかに前職までと技術や人の水準が変わったので必死にキャッチアップして、その上でやりたいことに片っ端から首を突っ込む濃密な1年だった。

趣味では触ってるけど仕事ではない、みたいなレベルのものを含めると、React, Next.js, AWS, Terraform, CDK, Backend Python, Figma, etc... など色々と学んで実践して、ちゃんとエンジニアを名乗れるな、と思えるようになった。 要件定義の会議してる裏でFigmaワイヤーフレーム書いて、そのまま諸々設計してAWS構成図書いてCDKでIaCしてAPI立ててReact書いて... みたいなことを入社して半年後にはやっているので、必要なことを必要なときにガッツリ習得する、みたいな振る舞いはそれなりにできたはず。

前職までは業務で関わる技術だけではエンジニアのキャリアとして不安が大きかったので業務外で色々と勉強してたが、今はそういう不安はあまりなく、プライベートで学びたいことと仕事の重なりが非常に大きくなっている。現時点では日々のキャリア的な不安はほぼ解消された気がする。
その一方で、個人的な勉強と仕事の境目がやや曖昧になったので、ある意味ではON/OFFのメリハリが弱まったかもしれない。 これ自体は幸せなことであって特に問題ではないが、集中力と生活の水準を上げるために意識的にON/OFFのコントロールは改善したい。

他にもメインの仕事をやりながら情報の可視化、コミュニケーション改善、オンボーディング構築などチーム改善っぽいことを色々実施。
直接の改善効果だけでなく、こういう領域に興味と強みがあるキャラクターとしてある程度認知してもらえたことは今後の自分にとってもチームにとっても有益なはず。
結果としてグループ横断イベントの企画、採用など、より広い領域に関わらせてもらえるようになっている。

また前職までは割と一般的な職場だったと思っているが、ベンチャーに転職した当初は違和感を感じるシーンも少なからずあった。
その際、チームのメンバーやEMときちんと対話して、違和感の背景となる過去の経緯などをきちんと聞くことの重要さを改めて理解した。 特にベンチャーだと1年で状況が激変するので、今見えてる状況とは全く違う背景が隠れていることがあると学んだ。

丁寧に対話して理解してその上で行動する。これを臆すことなく習慣的にやれているのは、自身の振る舞いとしても場の心理的安全性としても良い状態が作れている。 こういうシーンをチームのふりかえり(KPT)などの場でKeepとして言語化して表明するところまでセットで習慣化できている。
特に内部向けの広義なコミュニケーション(ドキュメント、アサーション、ファシリ、etc)は興味があり強みとしたい領域なので、ここの強化と実行を進めることができたのは良かった。

エンジニアリングに限らずプロジェクトマネジメントや採用など学ぶべきことは無限にあって力不足感は常につきまとうが、それはそれとして、1年前と比べると非常に大きく成長できたししきちんと価値提供できたとも思える。
学びが多く、その上で強みも発揮できた、充実した良い1年だった。